“かながわ人と智をつなぐ防災・減災ネットワーク”からのお知らせ No.34

配信日:2023年2月10日

関係各位
 

かながわ人と智をつなぐ防災・減災ネットワーク 委員長
「防災塾・だるま」名誉塾長
荏本 孝久(神奈川大学工学部名誉教授)

 
 今年は関東大震災から100周年を迎え、さまざまなイベントや研究集会などが開催されます。
 本ネットワークでは、コロナ禍の休止期間後、昨年7月から、官学民が連携する防災・減災活動についての情報交換や勉強会、関東大震災100年に向けての企画、ワークショップ等の開催企画などを行ってきています。今回のメルマガでは、今年、神奈川県で開催される「ぼうさいこくたい2023」の現地説明会開催などについてお知らせします。
 本ネットワークの活動にご関心がある方は、事務局(e-mail:idpis2@idpis.co.jp)または荏本、運営委員等にご連絡ください。
 また、本メルマガに掲載を希望される活動やイベント等がありましたら、情報をお寄せください。特に、本年2023年に関東大震災100年を迎えるに当たって、各団体等で企画している関連イベントやシンポジウムなどについても、お知らせいただければ幸いです。
 
 


◆◆◆「ぼうさいこくたい2023」の開催 9月17日(日)~9月18日(月・祝)◆◆◆

 
 「ぼうさいこくたい」は、防災に関する活動を実践する多様な団体・機関が一堂に会し、取組・知見を発信・共有する日本最大級の防災イベントとして、平成28(2016)年から毎年開催されています。「ぼうさいこくたい」はどのような催しなのかを知りたい方は、例えば、昨年10月に開催された「ぼうさいこくたい2022」のもよう(https://bosai-kokutai.jp/2022/)などをご覧ください。
 先にお伝えしたように、「第8回ぼうさいこくたい2023」は、「関東大震災100年」を契機として、神奈川県で開催されることとなりました。
 

■開催日程:令和5年(2023年)9月17日(日)~9月18日(月・祝)の2日間
■会場:横浜国立大学(横浜市保土ヶ谷区常盤台79)

 
 例年、「ぼうさいこくたい」は10月以降に開催され、出展者の募集は4月以降に実施されていますが、今年は例年より1か月早いことから、出展者の公募開始も早まる可能性があります。このこともあり、「ぼうさいこくたい2023」の現地説明会(神奈川県主催)が、原則オンラインで2月14日(火)17時から19時に開催されます(下段参照)。
 まだ今年の「ぼうさいこくたい」の出展者の応募要項等は発表されていませんが、出展を検討される方は、昨年実施された「ぼうさいこくたい2022」の応募要項等が以下のURLからご覧になれますので、参考になさってください。
https://bosai-kokutai.net/wp-content/uploads/2022/04/bosaikokutai2022exhibitor-info20220425.pdf
 
 


◆◆◆神奈川県「ぼうさいこくたい2023」現地説明会の開催 2月14日◆◆◆

 
 すでにご連絡が届いている団体もあるかと思いますが、神奈川県が2月14日に「ぼうさいこくたい 2023」現地説明会を開催します(案内用チラシ参照)。
 

■趣旨:内閣府等が主催する国内最大級の防災イベント「防災推進国民大会(ぼうさいこくたい2023)」が、神奈川県横浜市の横浜国立大学で、9月17日(日)、18日(月・祝)に開催されます。
  今年で8回目の開催となる「ぼうさいこくたい」は、全国から多くの主体が参加するイベントで、県内防災関係機関や団体の取組を全国に発信する絶好の機会となります。
  県としても、関東大震災100年を契機として、防災関係機関や団体の相互理解・連携を促進し、積極的に参画いただき大会を盛り上げていきたいと考えているため、「ぼうさいこくたい2023」現地説明会を開催します。

 

■日時:令和5年2月14日(火)17時~19時
■開催方法:ハイブリッド開催(オンライン参加が原則)
 オンラインは、Zoom参加(上限500)もしくはYouTube視聴
 ※会場(県庁)参加は、オンライン環境の準備が困難な方に限定
 ・Youtube 視聴者の質問は、危機管理防災課Twitterアカウントを活用予定
  「#ぼうさいこくたい2023現地説明会」を付けたツイートに説明会内で回答
 当日のリンク先は以下からもご覧いただけます。

■説明会議事

 (1) 本説明会の趣旨、県あいさつ
 (2) 防災推進国民大会「ぼうさいこくたい2023」概要
   内閣府政策統括官(防災担当)付企画官(普及啓発・連携担当)
   前川 紘一郎 氏
 (3) ぼうさいこくたいの地元参画(現地企画等)について
   TEAM防災ジャパンアドバイザー・時事通信社 中川 和之 氏
 (4) 「ぼうさいこくたい2022」開催地
   人と防災未来センター副センター長 後藤 隆昭 氏
   人と防災未来センター企画ディレクター 平林 英二 氏
   兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科 教授 阪本 真由美 氏
 (5) 「ぼうさいこくたい2022」出展者
   NPO法人日本防災環境 加藤 愛梨 氏
 (6) 会場として「ぼうさいこくたい2023」への抱負と期待
   横浜国立大学 副学長(地域担当) 佐土原 聡 氏
 (7) 昨年の出展状況紹介等(3団体程度に依頼予定)
 (8) アンケート実施の案内  ※締切は2月下旬予定
  ・説明会の感想
  ・関心のある防災のジャンル・テーマ
  ・「ぼうさいこくたい2023」出展者応募への関心
  ・関心のある出展形態
 (9) 今後(3月を想定)の進め方
  ・関心のあるテーマが共通する参加者同士のコミュニケーションなど

 
 


◆◆◆神奈川県が「ぼうさいこくたい2023in神奈川」特設ページを開設
→ https://www.pref.kanagawa.jp/docs/j8g/bousaikokutai2023inkanagawa.html◆◆◆

 
 神奈川県では、今年、神奈川県で開催される「ぼうさいこくたい」の特設ページを開設しました(令和5年2月8日)。現時点では、2月14日に県主催で開催する「ぼうさいこくたい2023 in神奈川」現地説明会が案内されていますが、内容については随時追加、更新していく予定とのことです。
 
 


◆◆◆「かながわ人と智をつなぐ防災・減災ネットワーク」情報連絡会の開催 2月20日◆◆◆

 
 「かながわ人と智をつなぐ防災・減災ネットワーク(略称:人と智ネット)」では、2023年度の活動検討の中で、関東大震災100年等をテーマに、毎月、情報連絡会を開催しています。「ぼうさいこくたい」への出展企画や、神奈川県・横浜市の防災イベント等への協力事業、人と智のネット主催のシンポジウムの企画や防災・減災に係る勉強会等も実施しています。
 次回情報連絡会は、以下を予定しています。
 

■日時:令和5年2月20日(月)18時から21時(予定)
■場所:関内ホール地下2階
    横浜市青少年育成センター第1研修室→第2研修室

 

 現在の主要テーマは、ぼうさいこくたいへの出展企画等です。
 この情報連絡会に参加を希望される方は、【e-mail:idpis2@idpis.co.jp 防災&情報研究所】までご連絡ください。

 
 


◆◆◆横浜地方気象台「関東地震から100年~あの日を忘れずに、その日に備える~」開設
→ https://www.data.jma.go.jp/yokohama/since1923/100th_event.html◆◆◆

 
 気象庁では、1月4日に「関東大震災から100年」特設サイトを開設していますが(https://www.data.jma.go.jp/eqev/data/1923_09_01_kantoujishin/index.html)、同様に、横浜地方気象台では、「関東大震災から100年」特設サイトとして、「関東地震から100年~あの日を忘れずに、その日に備える~」を開設しています。
 横浜地方気象台の特設サイトでは、神奈川県では、100年前の関東大震災のその日に何が起こったのか、私たちは、次の大地震へ向けてどのように備えたらいいのかを自分事として考えるため、横浜地方気象台近辺に残る関東大震災の遺構や、震災の状況(写真)、横浜地方気象台の地震観測などを紹介しています。また、地震に備えるために今できる事などを紹介しています。
 今後も、関連するイベント等の情報も掲載されるとのことですので、ご注目ください。
 
 


◆◆◆内閣府「関東大震災100年特設ページ」開設◆◆◆

 
 内閣府では、令和5年(2023年)1月20日から、「関東大震災100年特設ページ」を開設しました。
 → https://www.bousai.go.jp/kantou100/index.html
 このサイトには、関東大震災100年関連行事等として、行政機関・防災推進国民会議構成団体による主催行事等が掲載されており、「地方公共団体別」の中に、神奈川県下の自治体による行事が掲載されています。
 → https://www.bousai.go.jp/kantou100/pdf/gyouji02.pdf
 
 
 本メルマガでは、「関東大震災100年」関連行事等について、今後も継続して情報提供しますので、よろしくお願いいたします。
 
 



 
本メールへの問合わせ先:(株)防災&情報研究所
e-mail:idpis2@idpis.co.jp
Tel:03-3249-4120  Fax:03-3249-7296
 

※本メルマガは、皆様からの寄稿で構成しています。本メルマガで紹介したいイベントや活動がありましたら、ご連絡ください。皆様からのご寄稿をお待ちしています。

 投稿先e-mail:idpis2@idpis.co.jp
 

※“かながわ人と智をつなぐ防災・減災ネットワーク”:神奈川県下の官学民連携による防災・減災活動の活性化のための情報提供・交流等を目途に、平成28年3月発足。
 本メールは、文部科学省の地域防災対策支援プロジェクト等でご支援・ご協力いただいた団体・個人の方々にお送りしています。